【プロ診断】16タイプパーソナルカラー診断をしてもらったら疑問が晴れました。

自分の似合う色がわからないと思ってセルフでパーソナルカラー診断をしたところ、結果に納得がいかず。ついにプロの方に診断してもらいました!
パーソナルカラー診断がどんな感じか気になる!私も疑問が残っていて16タイプの診断が気になる!という方にオススメの記事です。

目次

16タイプパーソナルカラー診断とは?

イエベ春・ブルベ夏・イエベ秋・ブルベ冬の4シーズンのカラーをさらに4分割したカラー診断。
同じ季節の中で色相、明度、彩度などで細かく絞っていき、より似合うカラーがわかります。

「4分割(春夏秋冬)で診断してイエベ春と言われたけど明るい髪の色が似合わない気がする…」などしっくりこない場合、16タイプパーソナルカラー診断をしてみると疑問が解消されることも。

プロ診断を受けようと思った理由は自己診断が難しいと思ったから。

プロ診断を受けようと思った決め手は、Instagramや最近の女性向け雑誌でよく自己診断を見かけて、やってみたものの結果にしっくりこない。という疑問。

診断する限り「イエベ」であることは間違いない気がするけれど、春におすすめと書かれていた薄い黄緑やピンクのアイシャドウが明らかに似合わない。茶色やカーキ・からし色を好んで着ていたのでイエベ秋かな?と予想はしていたけど、淡いスモーキーなくすんだ色は似合わない気がする(地味になる)

じゃあ私はどれ…?完全に迷子だったし、この疑問をきっかけに自分のことを知るのもいいなと考え始めました。30歳を機に自分磨きを頑張ろうと決意して、その第一段としてパーソナルカラーのプロ診断を受けることにしました。

プロ診断前の、自分の予想や感じていたこと

  • 予想はイエベ秋
  • なぜならカーキ、からし色、茶色などの秋色の服選びがちだから。
  • パステルカラーやくすみカラーに苦手意識がある
  • 黒・茶・紺・カーキなど低彩色の服を良く着る
  • 明るい色や蛍光色は着ない。
  • 薄いグレーが似合わない
  • 暖色が得意?(コスメはオレンジを選びがち)
  • 髪は明るすぎると似合わない。黒髪や赤髪は合う。

こんな感じの予想でした!黒も良く着るのでブルベ冬の可能性もあるかなと思ったりもしていたけど、ブルベ冬の色(紫や青みがかった緑)は違う気がしていました。

実際にサロンでプロに診断してもらったレポート

場所は東京。まずお部屋に入室して先生から言われたのが「あっ、髪色インナー赤なんですね!素敵!」との言葉。
赤が素敵と言われるのは嬉しい。私の好きな色…!診断は、2人ペアで行ないました。

最初に、首元に金と銀のドレープを当てました。

首の下あたりに、金と銀のドレープを当ててイエベかブルベか見てもらいました。
メイクをしていないすっぴんの状態に首下から肩にかかるほどの白いケープをして、布を当てていきます。


イエローベース・通称イエベは「黄み寄りの色が得意」
→金を当てると華やかで健康的に見えるが、銀を当てると不健康に青白くみえたり影ができる。

逆にブルーベース・通称ブルベは「青み寄りの色が得意」
→銀を当てるとすっきり見えるが、逆に金を当てると黄ぐすみや余計な火照りがでる。

私は当ててもらった結果、金がとても映えました。イエベの可能性が高い!とのこと。
銀はすごく顔がくすみました…。

ただイエベもブルベもどちらもいけるというタイプもいたり、「イエベ・ブルベ」にこだわらず明るい色が似合う、くすみが得意という方もいらっしゃるようです。この金と銀のドレープが全てではなく、ドレープはあくまで”診断の目安のひとつ”といった印象でした。

次に、色んな色のドレープを当てて4シーズンに絞る

様々な色のドレープを当てていき、春・夏・秋・冬の4タイプからベストな季節を選びました。

春→パステル系が明らかにくすむが、ぱきっと鮮やかな暖色がすごく映える。
夏→薄い色がやはり映えない。青みがかった色は不健康に見える。
秋→秋もいける!ただ、深すぎる色よりは明るめの秋の色が似合う。
冬→黒はばっちり似合うが、青みがかった色がやはり苦手。

結果:1stイエベ春・2ndイエベ秋でした!

ブルベではないことは確信していたものの、本当にイエベ春…?
インスタでよくある『イエベ春にオススメ!』と書いてある服、全く似合わないよ…?
でも確かにドレープ当ててもらって鮮やかな色は華やかに映っていました。
この時点では半信半疑なわたし。

この後、春タイプをさらに4分割して分析してもらいました。

イエベ春も4種類ある!診断の結果は…

最初の項目でもお伝えしましたが、16タイプパーソナルカラー診断ではまず4つの季節に分け、
さらに各季節ごとに4タイプに分かれます。

私は春タイプでした。春の4種類はどういう違いなのかを教えていただきました。

①ライトスプリング
→春のなかでも一番薄い(パステル)カラーが似合う春タイプ。

②ブライトスプリング
→明るい色が得意な春タイプ

③ビビッドスプリング
→パキッとした強めの鮮やかな色が似合う春タイプ

④ウォームスプリング
→黄みが強い暖かい色が得意な春タイプ

16タイプだとこんなに春タイプだけで違うということを知ってびっくり!


私の結果は、③ビビッドスプリングでした! 濁りがないクリアで鮮やかな色が得意!
ちなみに2ndタイプは「ストロングオータム」という彩度がはっきりとした色が似合う秋タイプでした。
そして数ある色の中から私に似合うベストカラーも出していただきました!とても鮮やか!

『春秋なのでTHE・イエベさんですね!イエベにオススメと書いたコスメを選ぶと間違いないやつです♡』とのこと!オススメのコスメもたくさん教えてもらいました。

今までゴールドやオレンジばかり選んでいましたが、感覚は間違っていなかった…!
テラコッタやアプリコット、バーガンディもいけるらしいです。
わかりやすいぐらいのイエベだったので今後もコスメ選びがしやすそうで楽しみです。

ちなみにはっきりと苦手な色も教えてもらえました。

  • 青みが強い色
  • ブルベ夏の色全般(ラベンダーやミントなど)
  • 濁った色(くすみカラー)
  • パステルカラー

さくら色みたいな淡いピンクが似合う春タイプもいれば、チューリップみたいなパキッとした色が得意な春タイプもいるとのことで違和感はここだったのか!と納得。苦手なものも自覚していたものと大体合ってました!2020年ぐらいからくすみカラーとか淡い色流行っているので見事に流行の逆でした…(笑)

16タイプ診断で今までのモヤモヤが晴れました!

ビビッドスプリングと診断してもらったことで、「春だけどパステル(薄い色)が苦手」というモヤモヤが晴れました。
しかもビビッド春タイプは唯一春タイプで黒が似合うとのこと。(基本的に黒髪が似合うのは冬タイプの方だそうです)

聞けば聞くほど世間のイエベ春のイメージとは真逆で、そりゃあ『イエベ春にオススメの服』が似合わないわけだ…!と疑問が解消されました。ちなみにビビッドさんはコントラストを付けるのが得意だそうで、黒×パキッとした色みたいな組み合わせが映えるのだとか。

「私知らずに黒×赤のインナーカラーしてたんですけど、もしかしてこれ正解です?」と聞いたら
めちゃめちゃ大正解ですね!ビビッドの強みです!と褒めてもらい嬉しかったです。

めちゃめちゃパーソナルカラー的に大勝利だった、インナーカラー体験記事はこちら↓

ビビッドさんはスーツを選ぶときも薄いグレーよりも黒を選ぶと良いそうで、仕事の時のメイクには苦手カラーは控えた方が良い(私の場合は青みや薄い色)ということも教えてもらい、ビジネスにも役立つ情報も知ることが出来てとても勉強になりました!

まとめ:自己診断で疑問が晴れない人は受けてみると良いかも

最初、ビビッドと診断されたときは内心不安でした。ビビッドって鮮やかで原色みたいな色ですよね…フワちゃんみたいな…!?わたし原色着ないですけど…!?と思っていました(笑)

先生に「大丈夫です!いきなり原色お姉さんにならなくていいですし、基本的には好きな服を着てください♡」と言われて一安心。これからも色にこだわりすぎず基本的には好きな服を着ていきます!

私の中では『ビビッドと診断されたから明るい色しか着ない!』という価値観ではなく、印象を良くしたいときは得意な色でメイクしよう(事故回避)とか全身真っ黒着て何か足りない時、靴下やカバンなどの小物に鮮やかな色をいれても映えるのもアリなんだな…というように『選択肢が広がった』感じです!

パーソナルカラーが流行っているから受けてみようという考えもいいと思いますし、「印象をよくするにはどうしたらよいか」「似合う色がそもそもわからない」「ブルベのような気がしているけど青みがかった色は苦手な気がする」というように疑問があってモヤモヤしている人に16タイプパーソナルカラー診断は良いなと思いました!

仕事の印象アップにも活かせるし、疑問も晴れ、何より『暗い色ばかり着ていたけど、鮮やかな色が似合う』という発見がありって選択肢が広がったことがとても嬉しかったです!興味がある方は是非診断してみてくださいね。

  • URLをコピーしました!
目次
閉じる