初めてのインナーカラー!【赤】施術の流れや値段、色落ちが気になる!

この度、初めてインナーカラーに挑戦してきました!

季節の変わり目、夏休みや冬休みにガラッと髪形を変えたいけど、いきなり派手な髪は抵抗がある…!

という方にはインナーカラーがオススメ♪

初めて地毛からインナーカラーをした体験をお伝えしていきます!

目次

インナーカラーって何?

髪の全体を染めるのではなく、髪の内側を染めることです!

内側を染めるので派手になりすぎず、ちらっと見えてアクセントになります。

行きたい美容院にインナーカラーというメニューがない!?

サロンによっては「インナーカラー」という名前のメニューがないところがあります。
デザインカラー・ダブルカラー・特殊カラーなどお店によって表記が違います。

①事前に電話をし「インナーカラーをしたいのですがどのメニューで予約すればよいですか?」と問い合わせる。
②ネット予約の場合「カットカラー」でまず予約して備考欄があれば「インナーカラーがしたい」と記入
③お店に来店してからと美容師さんにインナーカラーにしたいことを直接伝える。

不安な場合は、上記の3点のいずれかの方法で伝えてみてください!

ネット予約では備考欄がある場合、インナーカラーをしたいことを記入しておけば、当日に美容師さんが声をかけてくれることがほとんどです。インナーカラーだと料金がこのぐらいかかって…と料金や時間の説明をしてくれてスムーズにいくことが多いので書いておくと良いですよ。

インナーカラーの良いところ!

  • 全体をブリーチしないので、全体を染める時よりも負担が少ない。
  • 外側は地毛で、内側だけ染めることができる!
  • 外が黒髪でも内側を違う色にすることで黒髪が映える!
  • 目立たせたくない場合は、下の方でうまくまとめればあまり見えない、ばれにくい 。
  • 髪を染めた経験がない人も、挑戦しやすい!

髪が長ければ、くるっとまとめておだんごにしてしまえばバレません♪

実は看護師・保育士など派手な髪ができない職種の方も、インナーカラーしてる方が実は多いんですよ。

明るい髪NGの職場や学校の実習で暗い色にしないといけないというようなところでも、くるっとまとめて隠せるので、こっそりおしゃれが出来ます。

デメリットがあるとすれば、数週間で色が落ちてしまうことですね。

実際にインナーカラーをしてみた

私の染める前の髪のステータスはこちらです↓

  • 地毛
  • 前髪のみ縮毛矯正をかけている
  • 量がとにかく多い、癖毛、髪の毛太い
  • 染めたことはあるが、ブリーチ(脱色)経験なし。
  • 長さは肩ぐらい。

①まず最初に、今までのことをいろいろ質問をされました。

脱色経験、薬剤にまけた経験の有無など。髪を染めたことはありますが、脱色経験はないということを伝えました。

②次に、どんな感じでインナーカラーをいれるか一緒に決めました。

内側(インナー)に入れる色の種類や耳の周りも染めるかなどを美容師さんと決めました。

(耳の周りまで染めると、結んだときや正面から見たとき見える。目立たせたくなければ染めない方がよいです)

私は赤色をチョイスしました。赤といっても消火器みたいなはっきりした赤から、暗い赤まで種類は様々。
秋だったこともあり、派手過ぎず秋の服に合いそうなボルドーをチョイス。

「赤が強いと色が抜けたときに赤みが残った感じになるので、少し紫色をまぜますね。その方が赤みが抑えられて色の抜け方がきれいなんですよ。」

といろいろ考えてくれて提案してくれました。抜け方とかあるんですね。勉強になる!

③そして染める部分と染めない部分をわけて、内側をブリーチ!

初めてブリーチしたんですが、おお。金髪!新鮮!という感じでした。ひりひりする感じも特になく良い感じ…!

人によっては、しみたりする場合があるそうなのでその時は美容師さんに伝えてくださいね!

④赤や紫を混ぜて作ってくれたカラー剤を塗っていきます!

カラー剤はひんやり冷たい。どんな風になるかな…。時々チェックされながらひたすら待つ。
浸透させてる間に持ってきてくれた女性誌を読む。

11月だったのでクリスマス特集。ブランド物やディナーの特集…私にはまぶしすぎる…。

⑤そんなことを考えている間に、時間が来たので洗い流します。

シャンプー台へ行き、洗い流します。
オプションでトリートメントも頼んでいたのでこの時に一緒にしてもらいました。

⑥乾かして、ついに完成!!

「おぉ~~キレイに染まってる~~!」

キレイに染まったようで、美容師さんにも「写真とらせてください!」と言われて後日美容院のブログに掲載されました。

髪をおろしていたらあまり目立たず、結んだり髪が揺れたときにさりげなく見えるのでアクセントになって可愛い印象になりました。

ずっと暗い髪色だったので友達にも好評で、気分転換になって嬉しいです!

⑦お手入れの説明など

カラーを入れるとどうしても色が抜けてきます。一つは乾燥が原因だそうで、お風呂あがりにヘアオイルなどを使うように言われました

私は広がりやすいタイプなので、オイルをつかうことで潤いも与えつつ、広がりも抑えてくれる効果があるとのことで早速購入。

↑私が愛用しているオイルは現在アンドハニーというシリーズを使っています。
べたつきすぎることなく、香りも優しくて気に入っています。

⑧お会計して終了!値段はどのくらい?

私が行った美容院ではインナーカラー9000円~でした。追加でトリートメントもオプションで頼んだので1万円以上かかりました。

色々調べてみると、大体7000~20000円くらいのところが多かったです。

立地や人気のスタイリストがいるか、指名料、ブリーチをする・しない、デザイン料がかかる、1色入れるか2色入れるか、髪の長さなどで値段が変わってきます。

いざ行ってみると美容院の方に勧められて、オプション追加(トリートメントなど)をしたりすることもあると思いますので現金で払う方は少し多めに持っていくのがオススメです!

3か月後。インナーカラーの色落ちはどんな感じ?

こんな感じです!

めっちゃ金髪!という感じでもなく、ムラもなく、ナチュラルな茶髪になりました。

赤の色は大体2週間ぐらいからやんわり落ち始め、一か月後くらいにはこんな感じの茶髪に。

3か月たった今、少し内側の根元のところが黒くなっているのでまた近々行こうかなと思っています。

インナーカラーの色持ちをよくする方法って?

赤の髪の場合は、ピンクシャンプーの使用で色の持ちがよくなります♪

使用方法は、普通のシャンプーと変わりません!(最初は結構ピンクなので驚きました)

通常は1~2週間くらいで落ちてきてしまうのですが、このシャンプーを使うと私の場合はさらに1週間くらい色持ちしました!

せっかく染めたなら長持ちさせたいですよね!
抜けたときにもきれいな色に落ち着くので是非使ってみてください!

インナーカラーが得意なサロンを探すならホットペッパーがオススメ!

インナーカラーが得意なサロンって、近くの美容院の看板を見てもわからないし、美容院って沢山あるからどれを選んだらいいかわからないですよね…。

私の場合はインナーカラーが得意なサロンはホットペッパービューティで見つけて予約しました!!

ホットペッパービューティーは日本最大級の掲載数・口コミ、使いやすさからきっと希望に合った美容院が見つかると言われている大手のサイトです。

ホットペッパービューティー公式サイト

ホットペッパービューティのメリット!

  • ホットペッパーで予約するたびにポイントがたまって次の予約がお得に!
  • 24時間ネット予約可!
  • 口コミ日本最大級♪合う美容院が見つかる!
  • 全国の美容院が掲載!地方の情報も沢山ある。
  • ホットペッパー予約限定のメニューがある!
  • 初めて来店の方にお得なメニューが沢山!
  • スタイリストの情報を見て指名も可能。
  • インナーカラー」で検索するとインナーカラーが得意なサロンがでる!

私は美容院に行くときは必ずホットペッパービューティーを利用しています。

美容院の詳細が細かく書いてあり、口コミなども参考にしながら好みの美容院を選ぶことができます。

引っ越したばかりなどで土地勘がない、今行っている美容院が微妙…など

美容院選びに悩んでいる方には頼りになる予約サイトです。

検索も簡単で、自分に合う美容院が見つかりやすい!


例えば、「インナーカラー 原宿」で検索をかけるとこのようにインナーカラーを取り扱っているお店が出てきます。

原宿だけで900件以上出てきました。

時々この手のサイトは東京以外が出てこなかったりするのですが、ホットペッパービューティーは地方の美容院もたくさん出てくるので、東京以外の都道府県に住んでいても使えるサイトです!住んでいる地域で是非検索してみてください。

そしてインナーカラーというキーワードで調べても、

  • ダメージが少ないカラーが得意
  • グレージュ(色)が人気のサロン
  • 透明感を出すことが得意
  • トリートメントが特殊で評判なサロン
  • オーガニックを売りにしているサロン

などなど…色んなニーズに沿ったサロンの情報が出てきます。

ホットペッパービューティーでは写真なども豊富で通りすがりの看板や雑誌などでは足りない情報が沢山でてくるので、希望に合った美容院が見つかる確率がぐんとあがりますよ!

私は最近引っ越して全然周りの美容院の情報などがわからなかったのですが、検索して予約した美容院が大当たりでそこに今後通うことに決めました!

画像の右上を見てもわかるように、ホットペッパービューティーを利用するたびにポイントが溜まっていくので、次回利用するときにはポイントを使って安く利用できますよ。

インナーカラーが得意な美容院を見つけたい!ポイントも利用しながらお得に美容院に通いたい!という方はぜひホットペッパービューティーを活用してみてくださいね!

\インナーカラーが得意な美容院を探すならホットペッパービューティー/



  • URLをコピーしました!
目次
閉じる